健康ポイント事業SUKSK

毎日の健康づくりでポイントがたまる
「SUKSK生活」の中心となる事業として、令和元年度より市民が楽しみながら「SUKSK生活」に取り組める、健康ポイント事業SUKSKを開始しました。
専用のスマホアプリ等を活用し、毎日の歩数や、健康づくりに関する講座等への参加、健康診断や各種検診を受診することでポイントがたまります。
たまったポイントで抽選を実施し、当選者には県内の特産品等の記念品を贈ります。

健康ポイント事業SUKSK
登録者1万7千人を突破!

年代別参加者割合
第1位 40代‥‥‥‥‥ 21%
第2位 50代‥‥‥‥‥ 19%
第3位 30代‥‥‥‥‥ 17%
働き盛り世代の方に多く登録していただいています。
日々のSUKSK行動に
幅広くポイントを付与
01様々な活動でポイントがたまる
山形市内各所や、健康イベントの主催者にポイント獲得用QRコードを配布することで運動、地域の活動、スポーツ観戦など幅広い活動でポイントを獲得することができます。ポイント対象事業数は250以上にものぼります。

02SUKSKメニュー提供飲食店との連携
市内飲食店の健康に配慮したメニューを「SUKSKメニュー」として認定しています。食べることでポイントがたまります。

03事業所単位での登録促進で
働き盛り世代の健康づくりをサポート
企業の「健康経営」のきっかけづくりに健康ポイント事業SUKSKをご利用いただいています。事業所登録を利用することで市外の方も山形市健康ポイント事業SUKSKに参加することができます。

04様々なイベントの開催
毎月第3土曜日に8,000歩以上歩くとSUKSKのポイントが5倍になるポイントアップデーや、中心市街地のイベントでSUKSKのグッズが当たるガラポン抽選会を実施するなど、参加者を飽きさせないイベントを開催しています。

05AIを活用した個別最適な健康アドバイス
デジタル活用による個別最適な健康啓発を推進する観点から、健康ポイント事業SUKSKのアプリと連携しAIが健康アドバイスを行う新機能をNTTドコモと共同で開発しました。これにより、市民全体にSUKSK生活の実施を呼びかけるポピュレーションアプローチから健康診断結果に基づいたハイリスクアプローチまで幅広い健康増進事業を行うことができるようになりました。
マイナポータルから取り込んだ健康診断データとSUKSKアプリで記録する歩数や体重等のデータに基づき、AIが血糖値と中性脂肪の将来的な上昇リスクを推定し点数で判定するとともに、数値改善のためのミッションを毎週提供します。

第12回健康寿命をのばそう!アワードにて厚生労働大臣 最優秀賞受賞
健康寿命をのばそう!アワードは、厚生労働省とスポーツ庁が主催し、生活習慣病予防に取り組む社会の形成に向け、生活習慣病予防の啓発活動及び健康寿命を延ばすことを目的とする優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表彰します。
令和5年に実施された「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」では、最終プレゼンの結果、応募85団体の中から山形市が最高賞である厚生労働大臣 最優秀賞に選ばれました。